top of page
検索

定期テスト必勝法(中学生向け)

  • onouejuku
  • 6月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月2日

 定期テストは回をおうごとに範囲が広がっていき、内容も難しくなっていきます。特に3年生に上がったタイミングは難易度が上がります。2年生の3学期は全体的に難しく、3年生は英語と理科、社会の公民分野を苦手とする生徒が多いです。3年生の英語と理科は、親世代が高校生の時に習っていた内容だと思います。

 そのため、勉強しなければ点数はどんどん下がります。逆に点数を上げるのは大変です。


以下、定期テスト勉強のコツです。

・まずはワークを1周します。普段からコツコツ進めていくのが理想的です。

このとき、すぐに暗記しようとせずに意味を理解するように努めてください。答え合わせするだけでなく、解説を読み込み、必要に応じて教科書等を確認してください。不明な点は解説しますので、是非持ってきてください。ほとんどの問題がワークそのままか変形にも関わらずテストで解けないのは、理解が足りていないか、暗記が不十分だからです。


・数英を優先して進めましょう。直前にやっても間に合いません。


・暗記が重要な教科はテスト直前に繰り返すのが効果的です。

→理社や英語の単語・熟語は直前に再度覚えなおすと良いです。


・ワーク2週目は間違えた問題だけ解きなおすと良いでしょう。答えだけを見てどんな問題だったか想像するのも良いです。書く、読む、音読するなどいろいろ試してみましょう。様々な方法で勉強することが脳への刺激になります。


・覚えにくい事項はノートに書きだしたり、単語帳を作るのも1つの方法です。


・誰かに教えるつもりで説明してみるのも効果的です。当塾では1対1をいかして、生徒に理由を説明してもらうように心がけています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
浜松市でオススメの塾を選ぶポイント

※最後に尾上塾のコマーシャルを含みます。 塾選びは子供の学力と相談して決める必要があります。また、塾によってシステムが異なります。比較検討の際にはご参考ください。 ■学力:上位→集団授業 佐鳴予備校、秀英予備校などの集団授業を選択可能です。集団授業についていくにはある程度の...

 
 
 
読書も大事

尾上塾では塾内の本は全て貸出しています。また、無料で持ち帰りできるコーナーを新たに設置しました。ジャンルを問わず置いていますが、マンガからでも活字に親しんで欲しいと思っています。指導していると、もっと本を読んで欲しいという気持ちがわいてきます。...

 
 
 

コメント


©2024 尾上塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page